投稿

6月, 2020の投稿を表示しています

熱中症に気をつけて!

気象庁からこの先1か月の天候の見通しが発表されました。近畿地方では7月上旬は雨が続くものの、その後は晴れが続き、20日頃に梅雨明けが予想されています。湿度も気温が高いことが日本の夏の特徴です。   この時期に気をつけないといけないのが熱中症です。人間の体には体温調節機能があります。汗をかいたり、血液が流れる量を増やすことで熱を体の外に逃がし、体温を一定に保っています。しかし、高温多湿の環境下では汗をかいても蒸発せず、体温が下がりません。汗で水や塩分はどんどん失われていくので、体は水分と電解質が不足した状態になります。このような状態が続くと体温調節が難しくなり、体温が異常に上昇する、熱中症になってしまいます。   熱中症が特に多い日は、急に暑くなった日や、高温多湿の状況で仕事をする初日です。暑熱順化と言って、体も暑い環境に徐々に適応していくのですが、1週間程度かかります。せっかく慣れてきても、数日暑さから離れると順化していない体に戻ってしまいます。   では熱中症を防ぐにはどうしたらいいでしょうか? まず、熱中症になりやすい環境を極力避けることです。直射日光や屋外の作業を避けます。それが難しいようなら高温多湿の環境下の運動や仕事を長時間行わず、こまめに休憩をとり涼しい場所で体を休めます。服は吸水性、速乾性に優れた素材の物を選んでください。   水分や塩分を失う前に定期的に水分摂取を心掛けます。のどの渇きを感じなくても30分から1時間に1回は水分を取るようにします。その際はお茶や水ではなく、塩分と糖分を含んだ飲み物にすると腸からの水分吸収がスムーズになります。   体温が上昇してきたときは、脇や首などおおきな血管が通っている場所に保冷剤などを当て体を冷やします。   ただ、部活を頑張ったり、仕事が忙しかったりと、無理をしてしまう時があると思います。だるさや気分が悪いなど、体調の悪化に気づいたときは早めに体を休め、自分で水分摂取ができない時はすぐに受診してください!

暑い夏がもう目の前です!

イメージ
すっきりしない天気が続いていましたが、今週末は晴れて洗濯日和です😊 本日6月21日は夏至、1年で最も日の出から日の入りが長い日です。これから小暑、大暑と本格的な夏を迎えます。 緊急事態宣言が解除され、感染防止対策を試行錯誤しながら、飲食店も再開しました。お気に入りのおうどん屋さんに夏のメニューが登場したと聞き、数ヶ月ぶりに行ってきました。少し早めに伺ったので、すぐに案内してもらえましたが、あっという間に満席になりました。入り口にはアルコール消毒、座席の間隔を開け、間に敷居を設けており、安心して食事ができました。選んだのは鯛のだしが効いた冷たいおうどん、麺の太さが選べるので細麺で頂きました。レモンを絞って、爽やかな香りとさっぱりしたお味でした。鯛は表面を炙ってあり、少し香ばしいながらもお刺身としての食感も残り絶妙な味わい、お麩もお汁に浸すとふわ固い食感を楽しめました。あまりの美味しさに全て飲み干してしまいました💧 食後に駅近くを歩くと、たくさんのお花が咲いた花壇がありました。植物はあまり詳しくないので、看板を見ながら勉強です。みなさんはお花の名前ご存知でしたか? 今日の夕方は部分日食が見られるそうです!次回は10年後なので、目を傷めないように注意しながら、この機会にぜひ観察してみてください😉

赤ちゃんの湿疹

6月に入ってから、月齢1か月前後の赤ちゃんの受診が増えてきました。どのおこさんももれなく、顔の湿疹ができ、お薬を処方したりお肌のケアについて説明をさせていただきます。   新生児~乳児期早期は皮脂の量が多く、頭や顔、耳の周りに湿疹ができやすいです。かゆみはなく、ふつうは皮脂量が減ってくる生後3か月ごろには自然に治っていきます。   治療の基本は皮脂や剥がれた角質に対するスキンケアです。弱酸性のシャンプーやボディ用せっけんをたっぷり泡立てて、体を優しく洗ってあげてください(肌にせっけんやシャンプーが残らないように洗い流してください)頭皮にかさぶたがある場合は、シャンプーを浸透させてふやかし、1日で取り切ろうとはせず、数日かけて綺麗にしていきましょう。お風呂から出たら、保湿剤でお肌にたっぷり水分を与えてください。   「もしかしてアトピー性皮膚炎ですか?」と心配されるお母さんもいらっしゃいます。アトピー性皮膚炎は湿疹が良くなったり悪くなったりをある一定期間繰り返すことで診断されます。1回だけ短期間でよくなる湿疹では判断できません。ただ、きれいな肌を保つことは将来のアレルギー性疾患の発症を予防すると言われています。湿疹がなかなか良くならないときはご相談ください!   じめじめと暑い日が続き肌の状態が悪くなる時期です。毎日のスキンケアで良い肌の状態をキープして行きましょう☆

紫陽花

イメージ
関西は今月10日に梅雨に入りし、連日雨が続きます💦今年は平年より3日遅い梅雨ですが、昨年より17日早いみたいです。確かに去年はそこまで雨に困った印象がなかったです…。 通勤の途中、たくさんのお花が植え込みに咲いています。6月から咲き始める花は62種類ありますが、代表的なものは「紫陽花」「百合」「桔梗」でしょうか。特に紫陽花は梅雨のシーズンが一番綺麗です😌 日本の紫陽花は青や紫が多いですが、土壌のpHとアルミニウムが関係しているそうです。6月3日の誕生花で、花言葉は「移り気」「冷淡」「冷酷」「無情」などがあります。意外にネガティヴなものばかりですね💦 ぱっとしない天候で憂鬱になりがちな時期ですが、雨の中ひときは映える紫陽花を見て、皆さんの気持ちが少しでも和むと良いなと思います。

眼の検査、大きいお子さんや大人の方もできます!

前回、小さなお子さんの弱視になる原因を簡単に検査できることをお話ししました。実は大きいお子さん、大人の方(100歳まで!)も検査を受けていただけます!   「日常生活は問題なく過ごせているから、眼は大丈夫かな~」と思いつつ、最近頭痛や肩こり、疲れ目で悩んでいませんか?最近は特に在宅ワークで長時間パソコンを見つめていたり、タブレット端末や携帯とにらめっこしている方で、そのような症状をお持ちの方が多いと思いのではないでしょうか?   頭痛や肩こり、片頭痛や無理な姿勢で仕事をしていることが原因のこともありますが、実は目の見え方がもとで眼精疲労から頭痛や肩こりが起こることもあるんです。強い屈折異常や目の位置のズレがあると、長時間1点を凝視することにとてもエネルギーが必要です。適切に眼鏡やコンタクトの矯正ができていない場合は、眼を酷使することになります。企業にお勤めのお母さんやお父さんの中には、眼の検査を中心にした定期検診を受けた方もいると思いますが、それはパソコン作業で体調を崩される人の中に、見え方が原因になっていないかどうか見つけるためなんです。   つじのこともくりにっく神戸ベイでは、木曜日と金曜日の13時~15時の時間帯で検査予約を承っています。目が疲れやすい、長時間のパソコン作業で頭痛や肩こりが強く出る方は一度ご相談ください!  

お子さんの眼で気になることはありませんか?

先月もお知らせしていますが、当院では小さなお子さんも簡単に屈折検査ができる機器を導入しました☆(大人の方も検査可能です!)屈折ってなんぞやと思われると思います。屈折検査は外から目に入る光を、どのような角度で屈折させるか見ています。具体的には近視や遠視、乱視の度合いがわかりますし、併せて斜視かどうかも検査ができます。   対象年齢は6か月から、カメラのレンズを見つめるだけで検査終了です。痛くもかゆくもありません。どこからか鳥のさえずりが聞こえるかも。   残念ながら丸のどこが切れ目か答える検査と違い、視力を測ることはできません。しかし、子供たちの視力の発達が妨げられる、いわゆる弱視の原因がないか調べることができます。実は生まれてすぐの赤ちゃんの眼は、大人のようにはっきり見えません。目から入ってくる刺激を受けることで発達します。ただ、1歳半頃を境に徐々に刺激への反応がなくなっていき、6から8歳頃にはほぼ反応がなくなってしまいます。もし、眼の発達過程で屈折異常や不同視(左右の屈折の差が大きい)、斜視が存在すると、異常のある眼あるいは両目の視力が障害されます。ですので、弱視の治療は5歳までに開始することが望ましいと言われています。   見えるかどうか表現できるのは4歳頃になります。気になるな、大丈夫かな、お子さんの眼について少しでも心配があればご相談ください!

6月に5月病は来る?

今週から学校や出社勤務が再開し、電車も通勤通学のお客さんで賑わうようになりました。 お父さんお母さんと笑顔で入学式に向かう女の子や、糊のきいたシャツに身を包み、緊張した面持ちの青年とすれ違い、止まっていた時間がようやく動き出したのだと実感します。   新しい仲間と出会い、新しい場所で生活を始めることは、期待が大きい分、不安やストレスの原因にもなります。自分の能力以上の質や量の仕事を任されたり、友人や同僚、上司との人間関係がうまくいかなかったり、勉強や仕事にやりがいを感じなかったり・・・。4月に新入生、新社会人になった人々が、理想と現実とのギャップにショックを受け、目標を見失い、ちょうど5月のゴールデン明けのひと段落ついたころに気分が落ち込むため、5月病といわれます。   一見成功している人も、失敗や挫折、苦悩や不安があると思います。困難に直面した際乗り越えられるかどうかは、ありたい自分と現在の能力の差を客観的に分析し、未熟な自分や思い通りにならない行為をありのままに受け入れられ、前に進む一歩を踏み出せるかどうかだと思います。それがなかなか難しいのですが・・・😢キャリアについてご相談を受ける際は、その方の考え方や過去のエピソードをお聞きしながら、自己分析をできるきっかけを見つけてもらい、現状を変える手段を一緒に考えていきます。   長い休み明けの新年度、これから5月病に悩む人が出てきそうです💦

カバだけではなかった

イメージ
つじのこどもくりにっく神戸ベイにはところどころにカバさんがいます。特に人気なのが、待合室にあるカバさんスツールです。コロナウイルスの影響で、院内に本やおもちゃが並べられませんが、受診されたお子さんはもれなくカバさんにまたがり喜んでくれています😊   実はこのスツール、どうもカバさんだけではないんです。ある通販サイトでたまたま見つけたのですが、象やサイ、トリケラトプスまであります!!どれも愛らしい顔で、購入される方も多いようですよ💕   クリニック内にはあと何匹カバさんがいるでしょうか?ご来院された際は、ぜひ探して見てください☆